このブログでは、WordPressとアフィリエイトについて解説していきます。

アクセス数が増えないのですが
どうしたらいいですか?
- ブログを始めたばかりの人
- ブログのアクセス数が伸びなくて悩んでる人
- ブログのアクセス数を増やしたい人
ブログを始めたけど、アクセス数が増えないという方は多いと思います。この記事では、アクセス数を増やすためにはどうすればいいかを解説していきます。
ブログのアクセス数を増やすにはSEO対策が必要
ブログのアクセス数を増やすにはSEO対策が必要です。
SEOとは?
SEOとは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、検索でWebサイトの上位に表示されやすい状態にすることです。
日本の検索サイトのシェアは、ほとんどGoogleが占めているので、SEO対策=Googleの対策をすることを考えてもらえれば大丈夫です。
SEO対策が大切な理由
SEO対策が重要な理由は、ほとんどのwebサイトは、検索からの流入となっているからです。
読者のほとんどは、何らかの検索ワードをGoogleで入力し、サイトに辿り着いています。
質のいいサイトになっていれば、固定の読者も付きますし、検索でも上位に表示されやすいので、アクセス数が増えやすくなってきます。
Googleのサイト評価基準
Googleのサイト評価基準について解説していきます。
Googleが掲げる10の事実
Googleは、「Googleが掲げる10の事実」を公開しています。
この、Googleが掲げる10の事実を読み解くことで、Googleの検索エンジンがどんな仕組みとなっているか【SEO対策の本質】についても、理解することができるでしょう。
Google が掲げる 10 の事実
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
これらのことから、ユーザーを絞って、専門的で誠実なコンテンツが大切であることがわかります。
E-E-A-T
GoogleではE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)を検索の評価基準としています。(検索品質評価ガイドライン)
3.4 経験、専門知識、権威、信頼(E-E-A-T)
経験、専門知識、権威、信頼(E-E-A-T)は、PQ評価において重要な考慮事項である。最も重要なE-E-A-Tファミリーの中心に位置する最も重要なメンバーは「信頼」である。検索品質評価ガイドライン
- 経験
-
コンテンツ制作者が、そのトピックに必要な実体験や経験をどの程度示しているかが評価されます。
たとえば、商品を実際に使ったことのある人のレビューと、そうでない人のレビューだと、商品を使用した人のレビューの方が信頼しやすいです。 - 専門性
-
特定のトピックや分野において高い知識やスキルを持っていることを示す要素です。
たとえば、プログラマー歴20年の人が、プログラミングについて説明していくと、知識やアドバイスの量が多いので、知識がない人が作ったページよりも信頼されやすくなります。 - 権威性
-
コンテンツ制作者やWebサイトが持つトピックの有力な情報源として、どの程度知られているかを評価します。
たとえば、同じ商品を紹介しているページでも、質の高い内容だと、わかりやすい、参考になるなどといった感想のリンクが多く、広く紹介されます。質の悪いサイトだと、誰からも紹介されず、評価されません。 - 信頼性
-
ページの正確性、誠実性、安全性、信頼性が評価されます。
たとえば、商品レビューが正直で、商品を売るためだけに過大評価したものではなく、他の人が十分な情報を得るのに役立つように書かれるべきです。
読者の悩みを理解してアクセス数を増やす
読者の悩みを理解してアクセス数を増やす必要があります。
検索キーワードから読者の悩みを調べる
読者の悩みは、検索キーワードを調べると知ることができます。
検索キーワードの調査にはラッコキーワードが便利です。例えば、「英語 勉強 おすすめ」で検索すると、関連キーワードを調べることができます。


このキーワードから、読者がどういった悩みを抱えているか調べることができます。
Yahoo!知恵袋をチェック
Yahoo!知恵袋などのQ&Aサイトでは、ユーザーの具体的な悩みを見ることができます。そのため、ユーザーがどのような情報を求めているのかを調べることができます。
基本的なSEO対策5選
基本的なSEO対策についてご紹介していきます。
1.ロングテールキーワードを使用する
何も考えずに記事を書くだけではGoogleの検索の上位に入らないためアクセス数は見込めません。
ロングテールキーワードを決めて、記事を書くことが大切です。
- 育児 便利グッズ おすすめ
- ブログ 開設方法 サーバー 安い
上記のように、複数の単語を組み合わせたキーワードのことをロングテールキーワードと言います。
ロングテールキーワードだと、競合が少ないため、検索の上位に表示されやるいので、アクセス数も増えやすいです。
2.キーワードを含めたタイトルにする
記事のキーワードを決めたら、タイトルにはキーワードを含めましょう。
例えば、「育児 便利グッズ おすすめ」というキーワードの記事を書く場合は、下記のようなタイトルにしてみましょう。
育児におすすめの便利グッズ!今年買うべき商品ベスト10
タイトルにキーワードを含めると、検索の上位に表示されやすくなりますし、読者も自分に必要な情報だとクリックする可能性が高くなります。
3.メタディスクリプションは魅力的な文章にする
メタディスクリプションとは、検索結果に表示される記事の要約になります。
下の画像の赤い部分がメタディスクリプションになります。
記事を書いたら、メタディスクリプションに読者がクリックしたくなるような要約文を設定しましょう。


4.内部リンクで誘導する
それぞれの記事の中で、関連がある記事に誘導するようにリンク(内部リンク)を貼ります。
そうすると、読者がブログを離れることなくブログ内の記事を見て回れるので、アクセス数が増えることになります。
5.記事数を増やす
記事数が少ないと、Googleに情報が少なく評価されません。
そうすると、検索の上位にも表示されることが難しくなります。
まずは30記事を書くことを目標にしましょう。