アフィリエイトは危ない?知っておくべきアフィリエイトのリスク【初心者必見】


このブログでは、WordPressとアフィリエイトについて解説していきます。

アフィリエイトは危ないって情報があったんですが、本当ですか?

この記事はこんな方にオススメ
  • アフィリエイトを始めたいけど危なそうと思っている方
  • アフィリエイトのリスクが知りたい方

自宅でできる副業を探していて、アフィリエイトを知った方も多いと思います。

アフィリエイトは、好きな場所で、好きな時に働けるので、成功すればとても素敵な収入源となります。

しかし、アフィリエイトが危ないと言われることも多いようです。

目次

アフィリエイトが危ないと言われる原因

それではなぜ、アフィリエイトが危ないと言われてしまのでしょうか?

アフィリエイトが危ないと言われる理由
  • アフィリエイトの仕組みを知らない
  • 初心者を狙った悪質な商材や、セミナーがあること
  • 収入が不安定
  • ブログが突然削除される
  • 知らぬまに法律違反となる
  • 会社に副業がバレる

悪質な商材を買ってしまうなどの騙されるケース

アフィリエイトのことをよく知らない初心者が、高い値段の情報詳細を買わされたり、詐欺に巻き込まれたり、知らないうちに犯罪に加担してしまうようなケースも実際に起きているようです。

実際に、私も、アフィリエイトを始めたばかりの頃に、アフィリエイトで月150万稼いでいる人が弟子を募集していたので、連絡してみたところ、実際にはコンサル料を取るという内容でした。

アフィリエイトじゃなくて、コンサルで稼いでるのでは?という疑問が生まれ、連絡を取るのをやめました。

アフィリエイトに潜む危険
  • 高額なコンサル料を取られる
  • 情報商材で騙される
  • 犯罪に巻き込まれる

収入が不安定

アフィリエイトで成功するのは、なかなか難しいことです。

理由はたくさんありますが、下記のようの要因が考えられます。

  • 広告報酬が変化することがある
  • 競合サイトが生まれやすい
  • 無料ブログサービスの場合、突然閉鎖される
  • Googleのアルゴリズムの変化でブログの検索順位が下がる

ブログが突然削除される

無料のブログサービスを使ってアフィリエイトを行なっている場合、知らぬまに規約違反となり、ブログが突然削除される場合もあります。

また、ブログサービス自体が終了してしまう可能性もあるので、WordPressを使用してブログを開設することをおすすめします。

あわせて読みたい
WordPressブログの始め方を画像付きで解説。10分で完了! ブログを始めたいです。WordPressの設定方法を教えてください。 この記事はこんな方にオススメ WordPressでブログを始めたい人 【WordPressでブログを始める手順】 レン...

知らぬ間に法律違反となっている

アフィリエイトについて正しい知識がない場合、知らぬ間に法律違反となってしまう危険性があります。

気を付けるポイント
  • 著作権・肖像権の侵害
  • 誇大広告、不当表示

ブログで有名人の写真を無断で転載したり、ブログに他人の署作物を載せると、著作権、肖像権の侵害になります。

アフィリエイトで報酬をを得るために、大袈裟な表現を使ったり、根拠がない効果やメリットをアピールしたりすると誇大広告、不当表示などに当たります。

正しい方法でアフィリエイトしている人は問題ありませんが、これらの違反は犯さないように気をつけましょう。

会社に副業がバレる

アフィリエイトで収入を得て、確定申告をする時に、住民税を特別徴収にしてしまうと、給料以外に収入があることが会社にバレてしまうことがあります。

会社で副業を禁止されている場合は、必ず、住民税を普通徴収にしましょう。

安全にアフィリエイトを行うためのポイント

安全にアフィリエイトを行うためのポイントを解説していきます。

うますぎる話には乗らない

アフィリエイトでなかなか成果が出ない時は、すぐに稼げる方法に飛びついてしまいたくなります。

しかし、うまい話には裏があるものです。

アフィリエイトで稼ぐには地道な作業と時間が必要になります。

危ない目に遭わないように、怪しい話には騙されないようにしましょう。

法律や規約を理解する

法律を知らなかった、では済まない話になるので、きちんと法律を理解しておきましょう。

また、無料ブログサービスを使用している場合は、削除されないように、利用規約をしっかりと確認しましょう。

質の高い記事を書く

アフィリエイトの収益を上げたくて、商品のメリットのみを記載したくなることがあります。しかし、自分のブログの集客を上げるには、良いことばかり書いても信用されません。

メリットだけではなく、デメリットも紹介すると、信頼性が上がります。

必ず読者目線で記事を読み返してみてください。

住民税は普通徴収にする

アフィリエイトで収入を得た場合の住民税は、必ず普通徴収にしましょう。

  • 普通徴収:自分で住民税を支払う
  • 特別徴収:会社の給料から天引きされる

アフィリエイトの仕組み

まずはアフィリエイトの仕組みを知ることが大切です。

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトで報酬が発生する仕組みとしていくつかありますが、1つは商品やサービスを紹介して、その商品を購入してもらえたら報酬が発生する仕組みです。こちらは成果報酬方広告と言います。

具体的には下記のようになります。

STEP
ブログやSNSで商品を紹介する(例:おすすめの洋服を紹介)
STEP
紹介した商品を誰かが買ってくれる
STEP
売り上げの3%(例)が報酬としてもらえる

広告をクリックされただけでもらえる報酬が、クリック型報酬広告と言います。こちらは単価が低い婆が多いので、たくさん稼ぐためには、かなりのアクセス数が必要になります。

アフィリエイトは危なくない!

正しい知識を身につければ、好きな時間、好きな場所で稼ぐことができるビジネスです。

アフィリエイトは危ないかも!と思っている方は、正しい知識をつけて、自分で判断してみてください。

アフィリエイトは継続が大切です。

うまい話には乗らず、コツコツと頑張っていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次